HOW MILK IS MADE

STEP 1: 受入れ

工場に運ばれてきた生乳はトラックスケールと呼ばれる計量器でタンクローリー毎に重さを測ります。受入れ検査前に生乳を撹拌機で攪拌し、生乳の成分を均一にします。

STEP 2: 受け入れ検査

運ばれてきた生乳の検査を行い、合格したものだけを貯乳タンク (ストレージタンク)へ受入れます。

STEP 3: 清浄化

クラリファイヤーという機械で高速回転し、遠心分離することにより目に見えない小さなゴミを取り除きます。

STEP 4: 貯乳

ストレージタンクと呼ばれる貯乳タンクで冷たい状態で貯乳されます。

STEP 5: 均質化

ホモゲナイザーと呼ばれる機械で生乳に圧力をかけ、脂肪球を細かく砕き、均一にすることにより脂肪(クリーム) が浮上しないようにします。

STEP 6: 殺菌

生乳はプレート式殺菌機で熱交換により温度を上げ下げし、最終的に130℃で2秒間殺菌することで、ほとんどの細菌が死滅します。殺菌した後、すぐに冷却して貯乳タンクへ送ります。

STEP 7: 貯乳

殺菌された生乳はサージタンクとよばれる貯乳タンクに送られ、保管されます。ここではじめて牛乳になります。

STEP 8: 充填

充填機と呼ばれる機械で様々な容器に牛乳を充填します。充填機の中には除菌されたきれいな空気を送り込み続けていて、充填機内の衛生を保っています。

STEP 9: 製品検査

充填された製品からサンプルを取り、規格にあっているか厳しい検査を行います。検査に合格した製品は冷蔵庫に送られます。

STEP 10: 冷蔵保管、出荷

冷蔵庫内に運ばれた製品はロボットによってパレットに積まれます。製品は出荷先ごとに仕分けられ、トラックに積まれます。

EXCURSION

共進牧場の牛乳工場で案内ガイドの説明を
聞きながらワクワク!
楽しい!体験型工場見学ができます。

※牧場見学では、牛舎内への立ち入りはご遠慮いただいております。放牧場につきましては、柵の外側から自由にご見学いただけます。

PRルームへご案内

見学の流れ 01

PRルームへご案内

「牛乳ができるまで」を楽しみながら学ぶことができる見学施設です。PRルームでは見て、聞いて、触れてなどの体験コーナーも設けています。

VTR視聴

見学の流れ 02

VTR視聴

はじめに、見学用のVTRをご覧いただきます。
共進牧場の歴史や工場内の設備、牛乳ができるまでの工程を、わかりやすい映像で楽しく学んでいただけます。

工場見学の開始

見学の流れ 03

工場見学の開始

「さあ!工場見学をはじめましょう!」の合図でカーテンを開けると広々とした充填室が現れます。

PR通路から見学

見学の流れ 04

PR通路から見学

見学通路では牛乳が製造されるのをガラス越しに見ることができます。充填機から製品がどんどん流れてくるのがすぐ近くで見れるので子供たちも大興奮です。

体験コーナー

見学の流れ 05

体験コーナー

PRルームに戻って来たら、「牛乳ができるまで」体験パネルで触れて、楽しく遊んで学ぶことができます。その他に共進牧場製品の展示ブースや記念撮影用のフォトフレームで写真撮影などができます。

見学のご案内

見学内容 映像視聴、工場見学、質疑応答
見学時間 10:00~ / 13:30~
所用時間 1時間
人数 15~50名程度の団体
見学可能日 月~金曜日の平日
(祝祭日・年末年始・夏期の一時期を除く)

ご予約・お問い合わせ

「共進牧場工場見学係」

0794635751

午前9時~午後5時まで(日曜・祝祭日は除く)

交通のご案内

電車 粟生駅より車で約10分
神戸電鉄小野駅より車で約10分
マイカー 中国自動車道「滝野社インター」より約15分
山陽自動車道「三木・小野インター」より約15分